-


焦点距離8.5mmモデルは対角106°の画角にもかかわらず、ディストーション値が0.12%とリアルでスケールの大きい映像表現を実現します。またXDレンズ、非球面レンズを採用することにより、色収差を極限まで除去しています。
※Panasonic製LUMIX DMC-G1にはご使用できません。
-


広い画角でF1.8の明るさを持つ焦点距離12mmモデルはディストーション値が0.59%と低減されており、自然なパース感での描写を
実現しています。最短撮影距離は0.2mで広角の接写も楽しめ、扱いやすく幅広い場面で活躍するレンズです。
※Panasonic製LUMIX DMC-G1にはご使用できません。
-


多様な撮影環境に適応する標準の焦点距離25mmモデルは、F1.8
と明るく、薄暗い室内や光量の足りない場面でもシャープな画像をお届けします。詳細な部分まで映し出す解像感と質感の高い描写、また、柔らかなボケ味による表現を可能にしております。
-
特殊低分散性を持つXDレンズを採用。極限まで色収差を抑え込み、高コントラストかつシャープな描写を実現しました。
-

絞りを可変させる調整機構に「無音」と「クリック」とを切り替えられるデュアル リンク アイリス
ボタンを採用。絞りリング操作時のクリック音の有無をボタンで切換えることができます。スチール撮影、動画撮影の様々な撮影シーンによって使い分けることができます。
-

絞り羽根には、全ての絞り値において限りなく円に近づけるため9枚羽の円形絞りを採用しています。より自然なハイライト感を表現します。
-
本体ボディーから内部部品にわたり、剛性の優れたアルミニウム金属を採用。金属の塊から削り出したボディーはビジュアルだけではなく重量感、手触りにこだわった仕上がりになっております。
-

フローティング機構を採用することにより、近接距離での光学性能劣化を抑え、あらゆる被写体距離においても最高の光学パフォーマンスを実現しました。
-

設計から検査まで一貫して"Made in JAPAN"をコンセプトに、興和の60年以上にわたる光学に対する設計思想、品質を最先端の技術とともに実現いたしました。